【1.15対応!】レアアイテムも経験値も!自動釣り機の作り方
1.15でも動いています!絶賛おすすめ自動釣り機!
1.16.3では、「宝釣り」の効力が無く、エンチャントされたアイテムが釣れなくなってしまいました(´Д⊂ヽ
エンチャント本狙いの方は1.15までのバージョンでチャレンジしてみてください。
1.16.3でも魚はガンガン釣れます!
検証はこの記事にて。⇒アップデート後の検証
BE版出身者の憧れ、自動釣り機
こんばんはまいきーです。
今日は、満を持して!自動釣り機の!ご紹介をします!!!
なぜこんなに気合が入ってるのかと言いますと、しばらく遊んでいたwin10のBE版(統合版)からjava版に移った理由が、この自動釣り機だからです。
お宝チェストか釣りでしか手に入らない「サドル」が欲しくてですね、BE版で自動釣り機を作りたくていろいろ調べたんですが、BE版ではどうにもうまく動いてくれなかったんですね。
たくさんのブログや動画を見て、最終的に英語版のマイクラwikiで「BE版では動かんのやで(意訳)」という一文を見つけたあの脱力感……orz
「java版じゃないと機能が制限されるな……」
という哀愁から、java版に移ってきました。
サバイバルがはかどるのでぜひ作ってみてください!
自動釣り機を作る際には、こちらのkazzさんのブログを参考にさせていただきました!
自動釣り機のほかにも、トラップ、装置の紹介が豊富でためになるブログです!
まずは用意するもの。
- チェスト2
- ホッパー1
- 音符ブロック1
- フェンス1
- 感圧版1
- 鉄のトラップドア1
- 水バケツ1
- その他仮置き用のブロック※壊しやすいものが吉
- 釣り竿
簡単で、しかも場所も取りません。
作った後は放置することが前提なので、家の中など安全な場所に作りましょう。もしくは放置するときピースフルモードにすることをお勧めします。
釣り竿は修繕のエンチャント付きのものが必要ですが、持っていなくてもエンチャント付きの釣り竿やエンチャント本が釣れるので、最初は普通の釣り竿で始めて、釣り上げたアイテムで強化してください!
完全放置は修繕付きの釣り竿をゲットしてからが本番です。
組み立て方
穴を4マス掘ります。
地面の上に作ってもいいですが、掘るほうが作りやすいと思います。
チェストを置いてラージチェストにし、ラージチェストに連結してホッパーを置きます。
ホッパーはチェストに向かってshiftキーを押しながら置くと連結します。
ちゃんと連結したか不安な時は、ホッパーの上にアイテムを放り投げてみてから、ホッパーに吸い込まれたアイテムがチェストに入ってるか確認します。
ぽいっとして
ハイ成功!
ホッパーの上にフェンス、フェンスの上に感圧版を置きます。
(さっきのようにshiftキーを押しながら置いてね)
フェンスと同じ高さに1マス開けて音符ブロック、その上に丸石(仮置きブロック)を置き、画像のようにトラップドアを設置します。
ホッパーの隣には穴が開いている状態になっています。
最後に、フェンスに向かって水源を設置すると、掘った穴に向かって水流ができます。
ここまでできたら、仮置きした丸石を壊します。
上でご紹介したkazzさんのブログでは、ここの石ブロックそのままにしてらっしゃるんですが、同じように作ったのに何故かどうにもうまく作動しなかったので壊しています。
そもそもなぜこの構成で釣りができるのかはまったく理解できていませんww
でもできたから結果オーライwwww
自動釣り機の使い方
チェストの上あたりに立ち、画像のように音符ブロックを狙って右クリック長押しします。
音符ブロックを叩いている状態になるので、ポンポンポンポン…と連続して音が鳴っていたら正解。
アイテムが釣れるとトラップドアが一度閉じますが、また勝手に開いて釣りを続行します。釣れたアイテムはホッパーを通してラージチェストにたまっていきます。
この状態で好きなだけ放置してください。
右クリック長押しの仕方
マウスの右ボタンの上に何か乗せるとか、でかい洗濯ばさみみたいなのではさむとかいろいろ見かけましたが、一番シンプルでやりやすいのは
テープで留める
でした。まずマウスの下側にテープを貼って、上に巻き付けて留める(伝われ…!)感じです。
意外としっかり留まるのでおすすめです!
使っているマウスによってやりやすい方法があると思うので、テープがダメな時はいろいろ模索してみてください。
釣りの成果 1時間後・・・
ハイッこんな感じです!
魚だけじゃなく、エンチャント本や弓、釣り竿、名札、サドル、骨とか棒とかその他いろんなものが釣れます。
普通の釣り竿では、釣れるたびに耐久値が落ちていきそのうち消えてしまうので、修繕のエンチャント本か、修繕のエンチャントが付いた釣り竿が釣れるまで頑張ってください。
画像のようにエンチャント本もよく釣れるので、「修繕」だけじゃなく、「宝釣り」「入れ食い」は見つけ次第釣り竿につけましょう。
修繕+宝釣り+入れ食いのエンチャントフルコースが付いていると、エンチャント本やエンチャント付き釣り竿&弓がやたら釣れるようになります。
武器や防具もエンチャント付け放題になるので、とてもとても便利です(*’ω’*)
ちょこちょこ一晩放置していますが、チェストからあふれるほどアイテムが釣れます。
最初はもったいない!と思ったけど、また放置すればいいので無問題。
修繕をつけていてもたまに釣り竿が壊れることがあるので、スペアをいくつか持っていると安心ですね。わざわざ作らなくても、どっさり釣れるのでご心配なく!
まとめ
用意しやすい素材で作れてコンパクト、レッドストーン回路も使わず、一度完成してしまえば経験値とエンチャントアイテムと食料がザクザク取れる夢のような装置です!!!
最初に修繕のエンチャントをつけるまでが少し面倒かもしれませんが、そこはしょうがないんで耐えて。
ちなみにBE版であれほどほしかったサドル(鞍)は、あほみたいに釣れまくるので、ラージチェスト2個分保管したあとは捨てています…(小声)
追記:で、どんだけ釣れんのよ?
自動釣り機の記事、たくさんの方に読んでいただいてありがとうございまーす\( ‘ω’)/
みんな作りたかったんですよね自動釣り機!
そんな中、「マイクラ 自動釣り機 BE」で検索してこの記事を読んでくださったそこのあなた………そう、これjava版限定なんだ……。わかるよその気持ち…期待に沿えなくてごめんな…java版においで……
java版だから作るぜ!という人、作ろうかな?と考えている人に向けて、どのくらい釣れるかを検証しました!
一晩放置して結果を検証
検証内容
釣り竿のスペック:「宝釣りⅢ」「入れ食いⅢ」「耐久力Ⅲ」「修繕」エンチャント付き
釣り時間:23時30分から翌日6時10分まで だいたい6時間半くらい
スタート時持ち物は釣り竿のみ。
経験値は16の半分くらい。
終了。
インベントリ、ラージチェスト、ホッパーがいっぱいになって入りきれないアイテムが浮かんでる状態。なので、本当は結果よりももっと多くのアイテムをゲットできるということですね!
結果
これだけのアイテムが釣れました!(見やすいように並び替えています)
生鱈 | 513 |
生鮭 | 277 |
フグ | 141 |
熱帯魚 | 37 |
オウムガイの殻 | 32 |
名札 | 41 |
トリップワイヤーフック | 8 |
エンチャント本 | 14 |
エンチャント付き弓 | 15 |
エンチャント付き釣り竿 | 11 |
釣り竿 | 2 |
水入り瓶 | 5 |
鞍 | 8 |
スイレンの葉 | 30 |
棒 | 4 |
骨 | 6 |
皮 | 4 |
腐った肉 | 9 |
糸 | 6 |
イカスミ | 20 |
ボウル | 22 |
皮のブーツ | 4 |
入りきれずに溢れたアイテムがどれくらいあったか計測できないので、おおむね6時間放置すればこのくらいの結果が期待できますよと言っていいのではないでしょうか。
もう食料に困ることは一切ないですね!
エンチャントアイテム
ざくざく釣れるエンチャント付きアイテムの、気になるエンチャント内容はこんな感じです。
1アイテム1行です。(一番上のエンチャント本には、水中歩行Ⅲとダメージ軽減Ⅲの両方がついている)
エンチャント本 | ||
水中歩行Ⅲ | ダメージ軽減Ⅲ | |
効率強化Ⅲ | 幸運Ⅱ | |
効率強化Ⅲ | ||
水中採掘 | ||
氷渡りⅡ | ||
射撃ダメージ増加Ⅳ | ダメージ軽減Ⅲ | |
ダメージ増加Ⅲ | ダメージ軽減Ⅲ | ノックバックⅡ |
ダメージ増加Ⅲ | ||
幸運Ⅱ | ||
射撃ダメージ増加Ⅳ | フレイム | |
忠誠Ⅲ | アンデッド特効Ⅳ | 召雷 |
修繕 | ||
火炎耐性Ⅲ | 無限 | |
召雷 | 水中採掘 | ダメージ増加Ⅲ |
エンチャント付き弓 | ||
射撃ダメージ増加Ⅲ | ||
射撃ダメージ増加Ⅳ | 無限 | フレイム |
射撃ダメージ増加Ⅲ | 修繕 | |
射撃ダメージ増加Ⅳ | 消滅の呪い | |
耐久力Ⅲ | ||
射撃ダメージ増加Ⅳ | ||
耐久力Ⅲ | 無限 | パンチⅡ |
修繕 | 耐久力Ⅲ | |
射撃ダメージ増加Ⅲ | 耐久力Ⅲ | 消滅の呪い |
射撃ダメージ増加Ⅳ | 耐久力Ⅲ | |
射撃ダメージ増加Ⅲ | ||
修繕 | ||
フレイム | 耐久力Ⅲ | |
射撃ダメージ増加Ⅳ | 耐久力Ⅲ | パンチⅠ |
射撃ダメージ増加Ⅳ | 修繕 | 耐久力Ⅲ |
エンチャント付き釣り竿 | ||
宝釣りⅡ | 耐久力Ⅲ | |
入れ食いⅡ | ||
修繕 | ||
耐久力Ⅲ | ||
耐久力Ⅲ | 宝釣りⅡ | 修繕 |
修繕 | 宝釣りⅡ | 耐久力Ⅲ |
耐久力Ⅲ | ||
耐久力Ⅲ | 宝釣りⅡ | |
耐久力Ⅲ | ||
耐久力Ⅲ | 入れ食いⅡ | 修繕 |
耐久力Ⅲ |
経験値
経験値は16から56へ、40upしました。こちらはアイテムと違って取りこぼしはないはず。
自動釣り機でエンチャント本と経験値をゲットする。→その本と経験値を使って武器や防具にエンチャントをつける。
このループで装備をガンガン強化できます!イェイ
見てわかる通り、弓なんかは釣れたやつを合成していくだけで最強の弓が作れます。
検証のまとめ
java版の人だったら、もう作らない理由が見当たらないんじゃないですか…?
皮のブーツとか、正直いらないアイテムはぽいぽい捨てる手間もありますが、そこは我慢するとして。
エンチャント本も使いきれないほど釣れるので、保管場所は広めに作っておきましょう!!!(`・ω・´)b
おそらくしばらく釣りを続けているうちに、アイテムがだぶ付き出すと思いますが、経験値ゲットだけでも作る価値のある装置だと思います。
ぜひやってみてくださーい!
ディスカッション
コメント一覧
いつも参考にさせて貰ってます。
右クリック連打にいいフリーソフトありましたよ
Cok Free Auto Clicker って言うソフトが超便利です。
ゆきんこさん
そんな便利なソフトがあるんですね?!調べてみます(`・ω・´)b
ずっとテープを使ってました!アナログ!!
参考になる記事をかけるよう頑張ります!