【1.15対応】1.13~1.14~アップデート対応アイアンゴーレムトラップ!!!
かんたん高効率!最高のアイアンゴーレムトラップ!!
1.13を拡張させて高効率のアイアンゴーレムトラップを作りました!
シンプルなので簡単に作れて、しかも拡張性もあり!鉄がもっともっと必要だというひとは更に大きく広げることも可能です(`・ω・´)b
※注意※ この記事は1.14.2で作成した結果です。1.14.3ではアイアンゴーレムのスポーン条件が変わり、効率は落ちてしまう模様です。
※さらに注意※ 現在1.15.1でも稼働していますが、効率は大幅に落ちています(´・ω・`)
1.13のアイアンゴーレムトラップをベースに作りました
1.14にアップデート後、簡単な改修をしていますが、この改修をしていてもしていなくてもこの記事の作業はできます。
まずは完成の姿
右下のピンクで囲ったところが以前から作っていたアイアンゴーレムトラップです。
今回はそこに重ねるようにして流し層と村人居住エリアを乗せていきます。
トラップの上に乗って、上のスクショの右方向から見たところ。
手前の水が流れている部分は、1.13バージョンをそのまま使っています。
実は左端はもう1ブロック分広げられたんですが間違えてましたテヘペロ
本来流し層の幅は18ブロック分あります。
白いベッドが乗っている部分は前のアイアンゴーレムトラップで村人を入れていたところの名残りで、トラップの動きを見るために残してあります。トラップの動きには関係ありません。
上から見たところ。
1.13バージョンの端から奥側にベッドが並んでいます。手前の畑部分は下の流し層にはみ出して作っています。
なんとなく出来上がり図はイメージできたでしょうか。
必要なもの
- ベッド 136個
- コンポスター 68個
- 樽(などの職業ブロック) 68個
- 丸石など不透過ブロック 6スタックぐらい
- ガラス 5スタックぐらい
- フェンスゲート 18個
- 土 100個ぐらい(畑用)
- ハーフブロック 4個(畑の水源用)
- 水バケツ
- ニンジン あればあるだけ!
では、作っていきます
流し層
新しい流し層を作っていきます。
前の流し層との段差が4ブロック分になっていますが、これは1.14アップデートの時にとりあえず改修した名残りです。
ここの段差は2ブロックあれば大丈夫です。
真ん中に一列ガラスと丸石で壁を建てていますが、これは後から壊しました。
一番小さな単位としてこの画像の半分でひとまとまりになるので、まずは半分から作業しました。
とりあえず半分ずつ作ることもできるし、真ん中の壁を作らずに一気に全面作ってもokです。
幅はもとのアイアンゴーレムトラップ流し層に合わせて、奥行きは18ブロックです。一番端のブロックはガラスの壁が立っているところ。
ガラスを2ブロック、その上に丸石などの不透過ブロックを1ブロック積みます。
ここのキモは丸石をずーっとフラットに並べているところです。一番奥に水源を置いて、そこから8ブロック水が流れて途切れたところに、フェンスゲートを並べます。
そしてフェンスゲートの次のブロックからまた水源を設置していくと、水がずっと途切れず流れてくれるようになります。
見た目上は水は途切れるんですが、ゴーレムは流れます!
フェンスゲートで水流をどこまでも伸ばせるので、段差をつけなくてもいいのが楽です!
村人エリア
新しい流し層の上に、ベッドを並べていきます。
4×17で68個必要です。
まずはてきとうなブロックを丸石の高さにおいて、そこにベッドを置いてから下のブロックを壊します。
そのあとはshiftキーを押しながらベッドのこのあたりを狙って設置していきます。
ベッドの真横からクリックすると置けないみたいで、ななめ後ろあたりから攻めると上手くいきますよ。流し層の上にぴったり敷き詰めます。
ベッドを敷き詰めたら、丸石の上になんでもいいので職業ブロックを。フルブロックならなんでもいいんですが、コストがかからない樽を並べました。
石切り台とかの半端な高さの職業ブロックはやめましょう。樽、製図台、矢細工台、機織り機なんかはOKです。
そして上の段にはコンポスターを並べます。
このトラップには農民が必要なので、上の段は必ずコンポスターにしてください。
コンポスターのうえはガラスを並べます。
畑エリア
村人エリアから、旧アイアンゴーレムトラップ側に土ブロックを並べ、畑にします。
ここではベッドの幅8ブロック×6ブロック伸ばしています。畑にニンジンを植え、残りは村人に投げて増殖させます。
村人はもとのアイアンゴーレムトラップから連れてきました。一から作る人は村人の輸送の仕方を参考に、なんとか2人連れてきてください。
ニンジンをたくさん投げて、ある程度増えたら自分たちで勝手に増殖し始めます。
この状態でもトラップとしては稼働していますが、さらに効率を上げるために同じように残り半分を作ります。
完成へ仕上げ
のこり半分を作ってから、本当は真ん中に2列並べるはずだったのに気づいて端に2列職業ブロックを並べました。とくに問題なさそう…。
ベッドと、職業ブロック、畑部分も増設してから畑部分で行き来ができるようにしています。
早く人口Maxになるように、食料をまいたり、取引したりして様子を見ます。最大人口になるまでは結構時間かかりますね(;’∀’)
こんな風にベッドの下にスポーンして、そのまま流れて溶岩にダイブ!してくれます(`・ω・´)b
流し層の角部分ギリギリまでガラスの壁を作っていたら、何体もまとめてスポーンして押し合いへし合い流れてくるので、手前の部分に乗ってしまうヤツが現れました。
流し層より1ブロック分多めにガラスを立てて、確実に下へ落ちるようにします。
結果の検証
さて、気になる効率を検証しました!
1時間後。うん。まずまず(`・ω・´)b
2時間後。おお、イケてる!
一晩(約6時間)経過後です。
このチェストからあふれたぶんがホッパーにもたまっていたので、鉄インゴットが全部で3535個取れました!
3535個!!!!!
毎時589個。いやもう正直こんなにいらないよ…?(´・ω・`)ってレベルの効率の良さですwwww
予想外のトラブル
ごく初期の段階でこんなことになりました(´・ω・`)
しかも何故かなんにもしてないのに最初っから敵対状態!ナンデヤネン(# ゚Д゚)
とりあえず上から攻撃して全部倒して、ここにスポーンしちゃうのかー(ヽ”ω`)とがっかりしていたのですが、これ以降は一度も村人エリアには沸いていません。
最初だけのバグだったのかもしれませんね。
今後の拡張について
毎時500個程度じゃ物足りない!って方は、いくらでも拡張できます。
一番奥の部分から、さらに後ろに伸ばせば好きなだけ拡張が可能!!倍の長さにすれば理論上は毎時1000個も可能…?!
拡張するときは8ブロックずつ伸ばしていくと作業しやすいと思います。
畑も同時に拡張すれば食料の生産も引き続きやってくれます。
【追記】拡張してみました
反対側にも村人エリアを作って、古い流し層の上を全部畑にしてつなぎました。
効率は単純に2倍……とまではいきませんが、最高に調子のいいときで940個/時という記録が出ました!!!(`・ω・´)b
何度か検証した結果、500~800個/時という感じですね。結構ムラのある結果です。
処理されるのを待つアイアンゴーレムさんたち大混雑の図。
コメントお待ちしてます!
がんばって書いてるんですが、なかなか言葉で説明するのが難しいので、ここがわからない!とかあればコメントください。
できるだけわかるようにご説明します(`・ω・´)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません